モバイルWiFiのサービスって結構色々あって迷いますよね。
今人気があるサービスはWiMAX、ワイモバイル、ドコモ、ネクストモバイル、どんなときもwifi。
モバイルWiFiでオススメはコレ!
この中で特に人気があるのは、WiMAXとどんなときもwifiですね。
どんなときもwifiについては、Wi-Fiチョイスの記事が参考になります。
参考記事:どんなときもwifiとは?
ワイモバイルとドコモのはドコモはFOMAエリアが利用できる事ですね。 要するにドコモのLTEの方が広範囲のエリアで使えるって事です。
ただし、どちらも無制限プランがありません。
どんなときもwifiは、通信量の月間上限、3日制限がなくエリアが広い(主にソフトバンク回線に繋がる)のが特徴。
WiMAXは、通信量の月間上限がが無い(3日10GBの制限あり)ので人気があります。
現状ではWiMAXかどんなときもwifiがオススメです。
WiMAXとLTEって何が違うの?
モバイルWiFiサービスの中でも人気のWiMAXとLTE。
何が違うのかよく分からないという人も多いでしょう。
WiMAXとLTEの違いですが、一番の違いはやはり通信できるエリアです。
どんなに速い回線でも通信できるエリア狭いと使えないのと同じです。
LTEはエリアが広く、地下でも繋がりやすいですが、WiMAXのエリアは都市部がメインで山間部や地下には弱いです。
WiMAXのメリット・デメリット
WiMAXのメリット、デメリットについてまとめました。
WiMAXのメリット
まずWiMAXのメリットから書いていく事にしますね。
1つは月間の速度制限が無いことです。
月間の速度制限が無いことででガンガン使えます。
ただし、3日間で10GBを超えると速度制限されるので、そのような場合は、3日制限のないどんなときもwifiがオススメです。
あとは比較的どのプロバイダも月額料金が安いことですね。
キャッシュバックがもらえるプロバイダもありますが、月額料金の割引だけをしているプロバイダのほうがシンプルで分かりやすいです。
WiMAXのデメリット
次にWiMAXのデメリット。
これは地方での電波が弱い事と屋内、地下の電波が若干弱いことですね。
電波の弱さはWiMAXハイパワーという機能ある程度補ってくれます。
どんな場所でも繋がりやすいのはどんなときもwifiやドコモ、ワイモバイルなどのLTE回線です。
上記の事を踏まえた上でWiMAXを契約する判断材料にしてくださいね。
WiMAXの屋内で電波
WiMAXの屋内での電波が悪いのはサービス開始当初からのデメリットであり課題でもありますね。
私自身はWiMAXをサービス開始した時から利用していますが、電波状況はかなり改善しています。
最近の機種はWiMAXハイパワーに対応しており、電波感度もいいです。
屋内など電波が少ない時でも結構拾ってくれるのでいい感じです。
WiMAXハイパワーというのは、従来の機種よりも電波受信感度がいい機能。
モバイルルーターを選ぶ時はWiMAXハイパワー対応の機器を選ぶのが正解です。
WiMAXの電波が微弱だった某ホテル
以前旅行に行った際に宿泊したホテルの話なんですが、電波が凄く弱かったんですね。
全然繋がらないって訳ではないんですが、アンテナが0〜1くらいでした。
しかもその当時はまだ初期の頃のUSBに差し込んで使うWiMAXの機器を使用していました。
当然古い機種なのでWiMAXハイパワーにも対応はしていません。
なので仕事で使いたかったのにかなり不安定な状況で使わざるをえませんでした。
ホテル内だから大丈夫って訳ではなくホテルにWiFiなどインターネット環境があるのか?万が一に備えて調べておいた方がいいなって思う教訓になりました。
WiMAXのエリア京都って普通に使えるのか?
WiMAXのエリアですが、京都で使ってみた感想など書きたいと思います。
基本的には大抵の場所で電波入ります。
街中であればまず問題ないでしょう。
ただ屋内は電波が弱い所もあります。
マクドとかスタバ、タリーズなどは問題ないですね。
電波はいらなかったって経験は今まで無いです。
主要都市であればエリア内だと思いますが、一応事前にエリアチェックはしておきましょう。